▲ 上司の普通は部下の普通ではない

 

上司が抱える部下への不満として
次のようなことを耳にすることが多くあります。

例えば

上司が想定していたことをやっていない場合などで

『言われなくても普通ここまでやるでしょ!』

また、

効率の悪いと思えるやり方をしている場合などで

『普通はこうやるだろ。ちょっと考えればわかるよな』

さらに

指示を誤って解釈していると思える場合などで

『そういう意味じゃない!なんでわからないかな』

あなたも似たようなセリフを言ったり
同じような不満を持ったことってありませんか?

私も、事業会社にいるときは
同じようなことで部下を叱っていた記憶があります。

でも、いくら叱っても改善されないんですよね。。

何が原因なのか。

 

■誰もが持つ勘違いの原因「フォールス・コンセンサス効果」

今の立場になってわかることがあるのでお伝えします。

上司の「普通」「当たり前」「常識」は
部下の「普通」「当たり前」「常識」と違うということです。

自分の「普通」「当たり前」と思うことは
他の人も「普通」「当たり前」と感じていると思い込むことを

『フォールス・コンセンサス効果』

といいます。

相手が、部下であれ、上司であれ
自分の「普通」「当たり前」「常識」とは違う「普通」「当たり前」「常識」を
持っているとキチンと認識するべきでしょう。

人の数だけ「普通」はあるのです。

だから、部下が上司の思ったように動かないことに

『あいつは、常識がない』とか
『普通に考えればわかるだろ』と

部下だけに原因を求めることは正しいことではありません。

まず、
指示を出す上司が気をつけるべきは

・指示の目的
・完了の定義
・期限、優先順位

を丁寧に示すことです。

一方、指示を受ける部下はこれらを理解できるまで質問すること。

このやり取りをお互いが意識して行うことで
先のような不満の種は解消されます。

ある意味では、指示をする側、受ける側の基本姿勢と
言ってもいいかもしれませんね。

参考にしてください。

最後までお読みくださりありがとうございます。

 

 

 

【自動操縦組織】構築のためのヒント一覧